総会の続き・・ |
(たぶん、準備していたこの内容をお伝えしたはず・・です。)
こんばんは。未来会議の代表のくれはまゆみです。土曜の夕方の貴重なご家族団らんの時間、この場にお越しいただきましたこと、ありがとうございます。
昨年の今日は、選挙選の最終日。そしてこの時間帯は、高の原駅の改札口にずら~と並んで最後の訴えをしていたなと思いを馳せていました。あれから1年。
長かったようでもあり、短かったようでもあります。皆さまには、選挙選以前からお世話になり、応援していただき、そしてさらには、未来会議再スタートに際して、会員になっていただきましたこと、感謝の限りです。お蔭さまで再スタート時3人であった会員も現在会員数35人、私を含めてですが。大所帯となり、本日の初の総会というわけです。
総会というのは、私の経験では、PTA総会か自治会の総会だけです。株主総会のや組合の総会などの経験もありませんので、さてさて未来会議の総会はいかようにという感じですが、ご参加されている皆さまが有意義だったと感じられるような2時間にしたいなあと思っています。
もちろん聞くだけでもよし、言いたいことは言うもよし、提案、苦言、アドバイス、などなど。たまたまこの木津川市や近辺に住まいし、今を生きている、時間を共有している私たちです。それぞれの立場を尊重して、感じたり思ったりしていることを、発する、伝える、そしてできることをしていく、そんな未来会議として成長したいなと思っています。よろしくお願いします。
最後に、
熊本、九州の地震、頻回に起こっている状況です。亡くなられた方、被災されて避難所の生活を送られている多くの方の映像を見て、心が痛みます。と同時に、空中での撮影のエンジン音に助けを求める人の声がかき消されてたのではと心配もします。マスコミの役割は理解するものの、テレビで得る情報を自分の頭を通して判断しなおすことの大切さを大きな事故のたびに感じます。地震国日本、世界中で起きている地震の10%がこの小さな島国である日本で起きているといわれます。福島の事故を忘れたかのように川内原発を止めない政府の姿勢も疑問と不安を感じます。また、憲法に国家緊急権の創設という動きを加速させるのでは、マスコミの報道の裏側をきちんととらえることが大切だと思います。自然災害、いつどこで起きるかわからないです。自然への畏敬の気持ちをもち、被災者の方がたによりそい、自分には何ができるのかを考え行動する、そんな思いでいます。日ごろからのつながりも大切にして。。。
では、未来会議の明るい総会の始まりです。
よろしくお願いします。